JRの「みどりの窓口」は対人で指定席券や定期券などを購入できて便利なのですが、モバイルSuicaの登場などにより、どんどんと閉鎖していってしまっています。ですがそこはビッグステーション横浜駅、もちろんみどりの窓口はあります。
というわけで今回は、横浜駅のみどりの窓口はどこにあるのか?さらに営業時間や電話番号などを紹介いたします!
横浜駅のみどりの窓口は「中央通路」にある
JR横浜駅の「中央南改札」または「中央北改札」を出たところ、まさに横浜駅のメインストリートである「中央通路」にみどりの窓口はあります。横浜駅では最も人通りの多いところなので、目にしたことはあるかと思います。
JR横浜駅の「中央南改札」を出たらすぐ右側に「切符売り場」がありますが、その先に「みどりの窓口」があります。「中央北改札」から出たら左斜め前方になりますね。
ほかの場所から行く場合は、まず横浜駅の中央通路へと向かいましょう。中央通路にさえ着けば、あとは見渡せばみどりの窓口は見つかるはずです。
横浜駅のみどりの窓口の営業時間は「朝7時から夜20時まで」
そして横浜駅のみどりの窓口の営業時間は「朝7時から夜20時まで」となっています。
夜20時までというのが絶妙な時間ですよね。みどりの窓口と言えば、常に混んでいるイメージなので、夜は19時過ぎにはみどりの窓口に着いていないと不安感があります。繁忙期前などは混みますので、終わりの時間には特に気を付けましょう。
また、横浜駅のみどりの窓口では「えきねっと」の受け取りが可能です。
横浜駅のみどりの窓口の電話番号
横浜駅のみどりの窓口の電話番号ですが、JRは公式に公開していません。
電話で問い合わせをするには「JR東日本お問い合わせセンター」へ電話をするしかなさそうです。列車時刻、運賃・料金、空席情報案内などに対応していて、その電話番号は「050-2016-1600」です。
また電話受付時間は「6:00~24:00」となっているのでご注意を。
横浜駅のみどりの窓口まとめ
横浜駅のみどりの窓口は、横浜駅のメインストリートである「中央通路」にあります。JR線からは必ず「中央南改札」または「中央北改札」から出るようにしてください。
最近はみどりの窓口がどんどん閉鎖されていっていますが、横浜駅は全国でもトップ5に入る利用者数を誇る駅なので、そう簡単には閉鎖されることはないかと思います。
でもたしかに、自分もモバイルSuicaを利用しているので定期券はスマホで買ってますし、新幹線もスマホでそのまま乗ったりすることもあり、久しくみどりの窓口に行ってないなと気づきました。新幹線も券売機で買う方が楽で早い気がしますしね。
でも昔ながらの、駅員さんと会話をしながら列車の時間や座席の場所を決めるというみどりの窓口ならではのやりとりも、今思えばいいですよね。みどりの窓口が完全になくならないことを切に願います。
こちらもチェック!横浜駅のおすすめ記事
そのほかにも京浜東北線の女性専用車両の時間帯やタクシー乗り場への行き方など、横浜駅のおすすめ記事はこちら!
- 横浜駅発の京浜東北線・根岸線の女性専用車両の時間帯は何時から何時まで?
- 横浜駅のタクシー乗り場の行き方!西口と東口の地下など全部で3か所に
- 横浜駅のサンライズ出雲の乗り場はどこのホーム?停車時間や乗車時間&料金も
- 横浜駅からマルイへ行くには何口?行き方と営業時間&そごうへの連絡通路の場所をチェック
コメント