【横浜駅のタクシー乗り場2025年版】西口・東口全4か所を徹底解説!空いてる乗り場と目的別おすすめ

日本有数のターミナル駅である横浜駅。毎日、ビジネスパーソンから観光客、学生まで、本当に多くの人々が行き交っています。タクシーを使いたいと思っても、「どこに乗り場があるの?」「いつも行列ができてて、なかなか乗れない…」と困った経験、誰しも一度はあるんじゃないでしょうか?

実は、横浜駅には見た目以上に多くのタクシー乗り場があり、合計で全部で4か所も存在するんです!それぞれの乗り場には特徴があり、時間帯や目的によって賢く使い分けることで、スムーズにタクシーを捕まえることができます。

今回は、2025年最新情報も踏まえ、「はまサーチ」が横浜駅の西口と東口にある全4つのタクシー乗り場への行き方を徹底解説します。それぞれの乗り場の雰囲気や混雑状況、どの乗り場が比較的空いているのか、そして目的別のおすすめまで詳しくご紹介!この記事を読めば、あなたも今日から横浜駅のタクシー乗り場マスターになれますよ。

スポンサーリンク

横浜駅のタクシー乗り場は合計4か所!まずは全体像を把握しよう

横浜駅のタクシー乗り場は、ざっくりと分けて西口に2か所東口に2か所あります。

  • 西口
    1. 西口タクシー乗り場(既存・高島屋前):横浜駅の顔とも言える、最も分かりやすい場所。
    2. ザ ヨコハマ フロント タクシー乗り場(2025年3月新設):比較的新しく、これから利用者が増えそうな注目の乗り場。
  • 東口 3. 東口タクシー乗り場(ポルタ地下街内):雨の日でも濡れずに済む、地下の便利な乗り場。 4. YCATタクシー乗り場(ポルタ地下街最奥):駅からは少し遠いけれど、その分空いていることが多い隠れた穴場。

それぞれの場所の詳しい行き方や、どんな時に便利なのかを詳しく見ていきましょう。


【西口のタクシー乗り場】

横浜駅の西口には、地上に2つのタクシー乗り場があります。どちらも駅からアクセスしやすいですが、混雑状況や特徴が大きく異なります。ご自身の状況に合わせて使い分けましょう。

いつも大行列!高島屋前の定番「西口タクシー乗り場」

こちらは横浜駅西口を出てすぐ、高島屋の向かい側に位置する、横浜駅で最も目立つタクシー乗り場です。常に多くの人が利用するため、混雑していることが多いですが、分かりやすさは抜群です。

  • 場所: 横浜駅西口を出てすぐの広々としたバスターミナルの左端に位置し、目の前には交番があります。高島屋の大きな建物が目印になります。
  • 行き方:
    1. 横浜駅の地上西口改札を出ます。
    2. 改札を出たら、そのまま左方向へと進んでください。
    3. 少し歩くと、交番が見えてきます。その交番のすぐ手前あたりに「西口タクシー乗り場」の表示とタクシーが並んでいるのが見えます。 (【写真を入れるなら】: 西口の改札を出てすぐの広場から、乗り場全体と高島屋、交番が写り込むようなアングルが良いでしょう。行列の長さがわかる写真も有効です。)
  • 特徴:
    • アクセス抜群: 駅のメイン出口である西口から出てすぐなので、道に迷う心配がほとんどありません。
    • 視認性が高い: タクシー乗り場だと一目でわかる標識と、常に待機しているタクシーの列が目印です。
    • 高い混雑度: その分かりやすさゆえに、平日・休日を問わず、特に通勤時間帯や終電間際、雨の日には長蛇の列ができることが多いです。時には20~30分以上待つこともあります。
    • 周辺施設: 高島屋、ヨドバシカメラ、相鉄ジョイナスといった主要商業施設が近くにあります。
  • こんな時におすすめ:
    • とにかく迷いたくない、方向感覚に自信がない場合。
    • 多少の待ち時間は許容できる場合。
    • 西口側の商業施設やオフィスビルから直接タクシーに乗りたい場合。

2025年3月新設!穴場になりつつある「ザ ヨコハマ フロント タクシー乗り場」

横浜駅西口直結の複合施設「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」1階に、2025年3月に新設されたばかりのタクシー乗り場です。まだ利用者が少ないため、穴場として狙い目です。

  • 場所: 横浜駅西口から直結の超高層ビル「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」の1階にあります。
  • 行き方:
    1. 横浜駅の地上西口改札を出て、左方向(高島屋方面)へ進みます。
    2. そのまま少し歩くと、右手前方に「THE YOKOHAMA FRONT」のガラス張りの建物が見えてきます。
    3. 建物の1階部分(エントランス付近)にタクシー乗り場があります。建物内からもアクセス可能です。 (※詳細なルート補足:ルミネ横浜地下1階からも連絡通路で直結しており、そちらからアクセスする場合は「横浜市営地下鉄ブルーライン改札」方面に進むと、ザ ヨコハマ フロントの地下出入口が見えてきます。地下から1階へ上がると乗り場です。)【写真を入れるなら】: ザ ヨコハマ フロントのモダンな建物外観と、1階の車寄せのようなタクシー乗り場の様子が分かる写真が良いでしょう。屋根があることも強調すると親切です。)
  • 特徴:
    • 新設で空いている可能性: 既存の西口乗り場に比べると、まだ広く知られていないため、比較的空いていることが多いと予想されます。
    • 屋根付きで快適: 建物内にあるため、雨や風の影響を受けずにタクシーを待つことができます。
    • アクセス利便性: 駅直結なので、地下通路からも地上からもスムーズにアクセスできます。
    • 周辺施設: 「THE YOKOHAMA FRONT」内には商業施設やホテル「ホテルメトロポリタン横浜」があり、新しいショッピングや宿泊の拠点としても便利です。
  • こんな時におすすめ:
    • 西口側で、既存乗り場の混雑を避けたい場合。
    • 雨や悪天候の日に濡れたくない場合。
    • ザ ヨコハマ フロントやシァル横浜アネックスを利用するついでにタクシーに乗りたい場合。

【東口のタクシー乗り場】

横浜駅東口には、2か所の地下タクシー乗り場があります。どちらも地下に位置しているため、雨の日でも濡れずにタクシーに乗れるのが大きなメリットです。西口に比べると、場所が少し分かりにくいかもしれませんが、混雑を避けたい時には非常に有効です。

雨の日も安心!ポルタ地下街奥の「東口タクシー乗り場」(ポルタ地下街内)

横浜駅東口の広大な地下街「ポルタ」を進んだ奥、横浜そごうの手前に位置する地下タクシー乗り場です。西口ほど混雑せず、悪天候時には特に重宝します。

  • 場所: 横浜駅東口の地下街「ポルタ」に入り、まっすぐ横浜そごう方面へ進んだ左奥に位置します。
  • 行き方:
    1. 横浜駅の東口改札(または地下鉄の改札)から出て、「地下街ポルタ」へと入ります。
    2. ポルタに入ったら、そのまままっすぐ「横浜そごう」を目指して地下街を進んでください。
    3. 横浜そごうの入口が近づいてきたら、その手前で左へと曲がる通路がありますので、そちらへ進みます。
    4. 通路の突き当りのところに「東口タクシー乗り場」の表示とタクシーの待機場所があります。 (【写真を入れるなら】: ポルタ内の案内表示や、乗り場付近のタクシーが並んでいる様子を、地下ならではの雰囲気と共に写すと良いでしょう。)
  • 特徴:
    • 雨に濡れない: 完全な屋内にあるため、どんな悪天候の日でも濡れる心配がありません。
    • 比較的空いている: 西口のメイン乗り場に比べると、利用者が分散するため比較的空いていることが多いです。
    • 分かりやすさ: 地下街をまっすぐ進んで曲がるだけなので、一度覚えれば迷うことは少ないでしょう。
    • 周辺施設: 横浜そごう、ルミネ横浜、崎陽軒本店などが近くにあり、ショッピングや食事の帰りにも便利です。地下通路を通って日産グローバル本社ギャラリーへも繋がっています。
  • こんな時におすすめ:
    • 雨の日や風の強い日など、天候が悪い時。
    • 西口のタクシー乗り場が長蛇の列で、少しでも早く乗りたい時。
    • 東口側の商業施設やオフィスビルからタクシーに乗りたい場合。

最も空いている穴場!最後の切り札「YCATタクシー乗り場」(ポルタ地下街最奥)

横浜駅東口の地下街ポルタからさらに奥、バスターミナル「YCAT(ワイキャット)」の敷地内にあるタクシー乗り場です。駅からは少し歩きますが、その分、横浜駅で最も空いている可能性が高い「最後の切り札」的な存在です。

  • 場所: 東口の地下街ポルタを抜けた先にあるバスターミナル「YCAT」の奥にあります。スカイビルの手前にあるエスカレーターを2回上がるとYCATです。
  • 行き方:
    1. 横浜駅の東口改札から出て、「地下街ポルタ」へと入ります。
    2. そのまままっすぐ「横浜そごう」を目指して地下街を進みます。
    3. 横浜そごうの入口が近づいてきたら、その手前で右へと曲がる通路がありますので、そちらへ進んでください。
    4. 通路の突き当りを左に曲がります
    5. すると「スカイビル」の入口が見えてきます。その右手前にあるエスカレーターで上へと上がります。
    6. エスカレーターを降りたら、さらに目の前にあるエスカレーターに乗って、もう一段階上へと上がります。(※YCATのフロアは、ポルタの地下から見て1階、2階と続きます)
    7. エスカレーターを上がった先の右手に「スカイビル」の入口があるので、そのまま入ります。そこがYCATのバスターミナルです。
    8. そのYCATバスターミナルの奥の方にコンビニ(ファミリーマートなど)があります。そのコンビニの横の通路を入った先に「YCATタクシー乗り場」の表示と乗り場があります。 (【写真を入れるなら】: YCATバスターミナルの大きな案内表示や、奥に進んだ先にある乗り場の様子を、広々とした空間と共に写すと良いでしょう。)
  • 特徴:
    • 圧倒的な空き具合: 他のどの乗り場よりも駅から離れているため、利用者が少なく、結果として最も空いていることが多いのが最大のメリットです。
    • タクシーの待機状況: しかし、空いている分、タクシーが全く待機していない場合もあります。特に深夜や早朝は注意が必要です。
    • 屋根付き: こちらも屋内にあるため、雨の日でも安心です。
    • 周辺施設: YCATは羽田空港・成田空港行きのリムジンバスの発着場であり、スカイビル内にはマルイシティ横浜などの商業施設もあります。
  • こんな時におすすめ:
    • とにかく横浜駅でタクシーが捕まらない!と他の乗り場が長蛇の列で、時間優先でどうしてもタクシーを捕まえたい時の「最終手段」。
    • YCATからバスに乗る前後にタクシーを利用したい場合。
    • スカイビルやマルイシティ横浜の方面からタクシーを利用したい場合。

目的別!横浜駅のタクシー乗り場おすすめ使い分けガイド

横浜駅の全4か所のタクシー乗り場、それぞれの特徴と行き方が分かりましたね。では、あなたの状況や目的地に合わせて、どの乗り場を選べば最もスムーズにタクシーに乗れるでしょうか?

  • とにかく迷いたくない、分かりやすさ重視なら
    • 西口タクシー乗り場(既存・高島屋前): 駅を出てすぐなので道に迷う心配はほぼありません。ただし、混雑は覚悟しましょう!
  • 雨の日でも濡れたくない、比較的空いている場所が良いなら
    • 東口タクシー乗り場(ポルタ地下街内): 地下直結で雨風を避けられ、西口よりは空いていることが多いです。
  • とにかく早く乗りたい、新しい場所にも抵抗がないなら
    • ザ ヨコハマ フロント タクシー乗り場: 新設されたばかりで、まだ穴場感があります。今後利用者が増える可能性はありますが、今のところはスムーズに乗れる可能性が高いです。
  • 他の乗り場が激混み!最後の切り札として使うなら
    • YCATタクシー乗り場: 駅からは少し歩きますが、他の場所が絶望的に混んでいる時には試す価値アリです。ただし、タクシー自体が少ない可能性も考慮しておきましょう。
  • 具体的な目的地で考えるなら…
    • 新横浜駅(新幹線利用)へ行く場合: 東口の乗り場の方がスムーズに高速道路方面へ出やすい傾向があります。特にYCATは空いているので、そこから乗れると快適です。
    • みなとみらい方面(パシフィコ横浜、ランドマークタワーなど)へ行く場合: どちらの乗り場でも大差はありませんが、混雑を避けるなら東口がおすすめです。
    • 横浜中華街や山下公園方面へ行く場合: 東口から乗る方が道なりに出やすく、便利に感じるかもしれません。
    • 横浜駅周辺のホテルへ行く場合: ホテルの場所(西口側か東口側か)に合わせて、近い方のタクシー乗り場を選びましょう。例えば「ホテルメトロポリタン横浜」なら「ザ ヨコハマ フロント乗り場」が目の前で便利です。

横浜駅でタクシーを捕まえるTIPS

  • タクシーアプリの活用: 最近では「GO」「S.RIDE」などのタクシー配車アプリを使えば、乗り場まで行かなくても現在地からタクシーを呼ぶことができます。特に荷物が多い時や、乗り場が混んでいる時に便利です。ただし、配車まで時間がかかる場合や、別途迎車料金がかかる場合があります。
  • 混雑する時間帯: 平日の朝の通勤ラッシュ時(7:30~9:00頃)や、夜間の終電間際(23:00~終電後しばらく)は、どの乗り場も混雑しがちです。週末やイベント開催時(パシフィコ横浜など)も、日中から混むことがあります。
  • 深夜料金: 深夜(午後10時から午前5時まで)は、通常の運賃に加えて深夜割増料金が適用されます。

まとめ:横浜駅のタクシーは「4つの乗り場」を賢く使いこなそう!

横浜駅には、西口の地上に2か所、東口の地下に2か所の合計4つのタクシー乗り場が存在します。それぞれ異なるアクセス方法、混雑状況、そして利便性を持っているので、その日の天気や時間帯、目的地に応じて最適な乗り場を賢く使い分けることが、スムーズな移動の鍵となります。

特に2025年3月に新設された「ザ ヨコハマ フロント タクシー乗り場」は、これからの横浜駅でのタクシー利用において、新しい選択肢として要注目のスポットになるでしょう。

事前にどの乗り場を使うか決めておけば、タクシー待ちのストレスを大幅に減らし、あなたの横浜ライフを、もっと便利で快適に楽しむことができますよ!

スポンサーリンク

こちらもおすすめ!横浜駅の人気記事

そのほかにも横浜モアーズやミスドへの行き方など、横浜駅のおすすめ人気記事がこちら!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました