横浜の夜景は、港町のロマンチックな雰囲気が溶け合い、訪れる人々を魅了します。しかし、「どこから見れば一番美しいの?」「クルーズってたくさんあるけどどれがいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、横浜の夜景を最高に満喫するための定番スポットから地元民が知る穴場、そして忘れられない体験ができるナイトクルーズまで、徹底的に比較解説します。あなたの目的にぴったりの、横浜の夜景の楽しみ方がきっと見つかります!
横浜夜景の定番スポット
みなとみらい21地区(クイーンズスクエア周辺、ランドマークタワー、コスモワールド)
- 魅力: 横浜を象徴する高層ビル群、観覧車のきらめき、そして水面に映る光のハーモニーが特徴です。都会的ながらも開放感があり、多くの人がイメージする「横浜の夜景」の代表格です。特にクイーンズスクエア周辺や日本丸メモリアルパークからは、観覧車「コスモクロック21」のダイナミックな光の変化を楽しめます。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(みなとみらい線)から「みなとみらい駅」または「馬車道駅」下車。みなとみらい駅直結なので雨の日も便利です。
- 徒歩: 横浜駅東口から「みなとみらい21地区」へは徒歩約15~20分ほど。川沿いを歩くルートは夜景を見ながら散策できるのでおすすめです。
- ポイント:
- ランドマークタワーの展望フロア「スカイガーデン」からは、360度のパノラマ夜景が楽しめます(有料)。特に晴れた日の空気の澄んだ夜は、遠くまで見渡せます。
- 観覧車「コスモクロック21」は、時間によってイルミネーションの色やパターンが変わるので、しばらく眺めていると面白いですよ。
赤レンガ倉庫
- 魅力: 明治・大正時代の歴史を感じさせるレンガ造りの建物と、その向こうに広がるみなとみらいの現代的な夜景とのコントラストが魅力です。異国情緒あふれる雰囲気で、ロマンチックな散策にぴったりです。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(みなとみらい線)から「馬車道駅」または「日本大通り駅」下車、徒歩約6~8分。
- シーバス: 横浜駅東口の「横浜ベイクォーター」から水上バス「シーバス」に乗船し、「ピア赤レンガ」で下船。船上から港の夜景も楽しめます(所要時間約15分、運賃あり)。
- ポイント:
- イベントが開催されている時期は、ライトアップや装飾が加わり、さらに華やかな雰囲気を楽しめます。
- 倉庫周辺にはテラス席のある飲食店も多く、夜景を眺めながら食事やお酒を楽しむこともできます。
大さん橋国際客船ターミナル
- 魅力: 「くじらのせなか」と呼ばれる独特の曲線を描くウッドデッキが特徴のターミナルです。遮るもののない開放的な空間から、みなとみらいのビル群、赤レンガ倉庫、そして遠くのベイブリッジまで、横浜港のパノラマ夜景を一望できます。ロマンチックな雰囲気が漂い、写真撮影にも最適です。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(みなとみらい線)から「日本大通り駅」下車、徒歩約7分。またはJR・横浜市営地下鉄「関内駅」下車、徒歩約15分。
- バス: 横浜駅東口バスターミナルから、市営バス「26系統」などで「大さん橋入口」下車。
- ポイント:
- 国際客船が入港している夜は、船のライトアップも加わり、より壮大な景色が楽しめます。
- ウッドデッキに寝転んで星空や夜景を眺めることもでき、ゆったりとした時間を過ごせます。風が強いことがあるので、冬場は特に防寒対策をしっかりとしていきましょう。
横浜夜景の穴場スポット
港の見える丘公園
- 魅力: 外国人墓地や山手の洋館群に隣接する高台にある公園で、横浜ベイブリッジや横浜港を行き交う船の美しい夜景を静かに楽しめます。みなとみらいの華やかさとは異なる、落ち着いた大人の雰囲気が魅力です。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(みなとみらい線)から「元町・中華街駅」下車(出口5「元町口」または出口6「アメリカ山公園口」利用)、徒歩約5~10分。
- バス: 横浜駅東口バスターミナルから、市営バス「20系統」などで「港の見える丘公園前」下車。
- ポイント:
- 夜景だけでなく、日中は美しいイングリッシュガーデンも楽しめるので、夕方から訪れて日没とともに移り変わる景色を眺めるのもおすすめです。
- 公園内にはカフェもあり、温かい飲み物を片手に夜景を楽しむこともできます。
山下公園
- 魅力: 港沿いに広がる開放的な公園で、目の前には氷川丸がライトアップされ、その向こうにはベイブリッジの夜景が広がります。みなとみらいの夜景も遠目に見渡せ、港町の雰囲気を満喫しながら散策できるのが魅力です。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(みなとみらい線)から「元町・中華街駅」下車(出口4「マリンタワー・山下公園口」利用)、徒歩約3分。
- バス: 横浜駅東口バスターミナルから、市営バス「8系統」「58系統」「148系統」などで「山下公園前」下車。
- ポイント:
- ベンチも多いので、座ってゆっくりと夜景を眺めることができます。
- 横浜マリンタワーが隣接しており、展望フロア(有料)からはさらに広範囲の夜景が楽しめます。
山手イタリア山庭園
- 魅力: 外交官の家やブラフ18番館といった美しい洋館がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気を醸し出す庭園です。洋館の明かりと、庭園の向こうに小さくきらめくみなとみらいの夜景が融合し、まるで絵画のような景色を作り出します。静かで落ち着いた夜景を楽しみたい方におすすめです。
- 横浜駅からのアクセス:
- 電車: 横浜駅(JR線)から「石川町駅」下車、徒歩約5分。
- ポイント:
- 洋館は時期によってライトアップの色合いが変わることがあります。
- 駅から近いですが、急な坂を少し登る必要があります。歩きやすい靴で行くのがおすすめです。
感動体験!横浜ナイトクルーズ徹底比較
横浜の夜景は、陸から見るのも素晴らしいですが、海の上から眺めることで、また違った感動を味わえます。風を感じながら、きらめく街並みを眺めるクルーズは、特別な思い出になること間違いなしです。
クルーズの種類と特徴
横浜港には様々なタイプのナイトクルーズがあります。目的に合わせて選びましょう。
- レストラン船(ディナークルーズ)
- 代表例: ロイヤルウイング、マリーンルージュなど
- 特徴: 食事を楽しみながら、船上から夜景を堪能できるクルーズです。本格的なコース料理やビュッフェ形式などがあり、生演奏やショーが楽しめる船もあります。記念日や特別なデート、家族のお祝いなど、非日常感を味わいたい時に最適です。
- 料金目安: 1人あたり5,000円~15,000円程度(食事内容やプランによる)
- 所要時間: 約90分~120分
- 発着場所: 大さん橋、山下公園など
- ポイント:
- 食事の予約が必要な場合がほとんどです。特に週末やイベント時は早めの予約をおすすめします。
- ドレスコードがある船もありますので、事前に確認しておきましょう。
- 船内は冷暖房完備ですが、デッキに出る際は季節に応じた防寒対策が必要です。
- 周遊船(観光クルーズ)
- 代表例: シーバス、マリーンシャトルなど
- 特徴: 食事は提供されず、気軽に短時間で港の夜景を楽しめるクルーズです。移動手段としても利用できるため、みなとみらいや赤レンガ倉庫へのアクセスを兼ねて利用するのもおすすめです。
- 料金目安: 1人あたり1,000円~3,000円程度
- 所要時間: 約40分~60分(ルートによる)
- 発着場所: 横浜駅東口(横浜ベイクォーター)、ピア赤レンガ、山下公園など
- ポイント:
- 予約なしで乗船できる場合が多いですが、混雑時は早めに並ぶのがおすすめです。
- 船内には軽食や飲み物を販売している場合もあります。
- 風を直接感じられるオープンデッキがある船もあり、写真撮影にも最適です。
- 屋形船(季節限定など)
- 代表例: 横浜港の屋形船各社
- 特徴: 主に夏の花火大会シーズンなどに運航されることが多く、和の雰囲気の中で食事を楽しみながら夜景や花火を鑑賞できます。貸し切り利用も可能です。
- 料金目安: 1人あたり10,000円~20,000円程度(季節やプランによる)
- 所要時間: 約120分~180分
- 発着場所: 桜木町、みなとみらいなど
- ポイント:
- 運航期間が限定されているため、事前の確認と予約が必須です。
- 団体での利用や、特別なイベントでの利用に適しています。
各クルーズの比較表
クルーズタイプ | 料金目安(1人) | 所要時間 | 主な発着場所 | 特徴 | おすすめのシーン |
レストラン船 | 5,000円~15,000円 | 90~120分 | 大さん橋、山下公園 | 食事、生演奏、非日常感 | 記念日、特別なデート、お祝い |
周遊船 | 1,000円~3,000円 | 40~60分 | 横浜駅東口、ピア赤レンガ、山下公園 | 気軽、短時間、移動手段にも | 短時間で夜景を楽しみたい、アクセス兼ねて |
屋形船 | 10,000円~20,000円 | 120~180分 | 桜木町、みなとみらい | 和の雰囲気、季節限定、貸切可 | 夏の花火大会、大人数での宴会 |
クルーズ利用の注意点
- 予約は必須か?: レストラン船や屋形船は基本的に事前予約が必要です。周遊船は当日券もありますが、週末や夕方以降は混雑する場合があるので、オンライン予約ができる場合は利用しましょう。
- 乗船場所へのアクセス: 各クルーズの発着場所は異なります。横浜駅からのアクセス方法を事前に確認しておきましょう。
- 服装: デッキに出る場合は、季節によっては風が強く冷え込むことがあります。特に冬場は暖かい上着やマフラーなど、しっかりとした防寒対策を忘れずに。
- 船内の設備: トイレや売店の有無、座席の種類なども確認しておくと安心です。
目的別!あなたにぴったりの横浜夜景スポット・クルーズは?
横浜の夜景は、その日の気分や一緒に訪れる人によって、最高の楽しみ方が変わります。これまでに紹介したスポットとクルーズの中から、あなたの目的にぴったりの選択肢を見つけましょう。
「とにかくロマンチックな夜を過ごしたい!」なら
- 大さん橋国際客船ターミナル:船のきらめきとみなとみらいのパノラマが織りなす絶景は、言葉を失うほどの美しさ。ウッドデッキに寝転がって星空を眺めるのもロマンチックです。
- レストラン船(ロイヤルウイングなど):豪華なディナーとともに海からの夜景を楽しむクルーズは、記念日や特別なデートにぴったり。非日常感が二人の距離をさらに縮めてくれるでしょう。
- 山手イタリア山庭園:ライトアップされた洋館と静かな庭園が織りなすレトロな夜景は、落ち着いた大人のデートに最適です。
「絶景を写真に収めたい!」「じっくり夜景を堪能したい」なら
- 港の見える丘公園:ベイブリッジと港を行き交う船、そして遠くに見えるみなとみらいの夜景を、高台からじっくりと撮影できます。静かなので三脚を立てて撮影するにも向いています。
- 大さん橋国際客船ターミナル:遮るもののない大パノラマは、広角レンズでダイナミックな写真を撮るのに最適。特に、停泊中の大型客船があれば、それも一緒に画角に収めましょう。
「予算を抑えて気軽に楽しみたい!」なら
- 山下公園:港沿いの開放的な空間で、氷川丸のライトアップやベイブリッジの夜景を無料で楽しめます。散歩がてらに立ち寄るのもおすすめです。
- みなとみらい21地区の公園(日本丸メモリアルパークなど):観覧車「コスモクロック21」のきらめきを間近で、そして無料で楽しめるスポットが多数あります。
「家族みんなで楽しめる場所がいい!」なら
- みなとみらい21地区:観覧車やイルミネーションなど、子供も楽しめる要素が豊富です。夜景だけでなく、ショッピングや食事も楽しめるので、一日中家族で満喫できます。
- 周遊船(シーバスなど):短い時間で気軽に船に乗れるため、子供も飽きずに楽しめます。海の上から見る街の光に、きっと歓声を上げてくれるでしょう。
まとめ
横浜の夜景は、定番から穴場、そして海の上からのクルーズまで、実に多彩な表情を見せてくれます。それぞれに異なる魅力があり、あなたの目的や気分に合わせて最高の体験を選ぶことができます。
今回の記事で紹介した情報を参考に、横浜の美しい夜景を最大限に満喫し、忘れられない思い出を作ってくださいね!
こちらもおすすめ!横浜駅の人気記事
そのほかにも横浜モアーズやミスドへの行き方など、横浜駅のおすすめ人気記事がこちら!
- 横浜駅から横浜モアーズの行き方!地下からのアクセス&営業時間も
- 横浜駅からミスドの行き方!ポルタにはなくジョイナス地下1階に
- 横浜駅からヨドバシカメラの行き方!地下が便利&ガチャガチャは何階に?
- 横浜駅からシァルへの行き方をチェック!何口が1番近いのか?アネックスへの行き方も紹介
コメント